【めだか】ミジンコ繁殖がうまくいかない人へ 三つの事に気を付けて繁殖させましょう

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 82

  • @Ho-ou5df
    @Ho-ou5df Год назад +1

    昨日外に置いてたミジンコが全滅した💦
    水温上がって酸欠かな〜
    エビオスより生クロレラの方がいいよね。

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  Год назад

      ミジンコはメダカより暑いの苦手ですからね〜。生クロレラは日持ちしないのが難点です(^^)

  • @真田幸村-w2t
    @真田幸村-w2t 3 года назад +2

    ミジンコが夏場うまく育たず全滅しちゃいました。もっと涼しくなってから再チャレンジしてみます。

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад +1

      夏は95%位遮光してました。
      あまり日光は必要ないみたいです(#^.^#)

    • @真田幸村-w2t
      @真田幸村-w2t 3 года назад

      なるほど 参考になりまず。 試してみますね

  • @クーサン-y9c
    @クーサン-y9c 3 года назад +2

    こんばんは。今日もありがとうございました(^^)
    日が落ちるとでらさむですね。風も吹いてるし。
    ミジンコ培養2日目、PSBを入れました。増えてほしいです。

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад

      こんばんは~。
      冷えてきましたね。やっと秋らしくなってきました。
      ミジンコ上手く増えると良いですね(#^.^#)

  • @ver.2.596
    @ver.2.596 3 года назад +1

    うぽつです!!
    ミジンコ始めるんでありがとうございます!!!
    頑張って増やします!!

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад

      上手く増えると良いですね(#^.^#)

  • @boyz-uraaka
    @boyz-uraaka 3 года назад +3

    ミジンコさんってフォルムが可愛いですよね。
    室内で鶏糞してみたら部屋が臭くなるかの検証動画とります😀

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад +1

      鶏糞ペレットが良いらしいですよ。
      水に入れてしまえば臭いはそうでもないらしいですが、
      やったことありません(#^.^#)

    • @boyz-uraaka
      @boyz-uraaka 3 года назад

      @@Bgataoyajidayo 様
      試してみます!www

  • @rikky3419
    @rikky3419 3 года назад +1

    すべて見てます、初めましてリッキーです、みじんこ凄いことになったょ、最大のエアレーションで遊んで繁殖してます、そろそろトルネード現象が起こりそうです、いろんな事一年間やってみました、簡単のようですが物凄く奥が深かった、ミジンコ、エアー好きみたい?

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад

      リッキーさん初めまして。
      ご視聴、初コメありがとうございます。
      ミジンコも見ていて飽きないです。僕は色んな餌を与えて遊んでいます(#^.^#)

  • @ケロピョン
    @ケロピョン 3 года назад +1

    あ、書き忘れた💦
    試しにミジンコ水槽に蛎殻いれてみました。んで生クロレラ🍀どうなるかなぁ。。。

  • @のろぱぱメダカ
    @のろぱぱメダカ 3 года назад +1

    お疲れ様です☘️(人*´∀`)。*+
    ミジンコ爆殖頑張ります🤣💦

  • @ぽんた-p6s
    @ぽんた-p6s 3 года назад +1

    いつも楽しみに見ていま〜す
    ウチもグリーンウォターになりません
    薄緑または白濁りした緑にしかなりません
    飼育水を入れたりしてもダメです
    日照時間の問題? クリアウォターでの飼育です
    PSBも作れませんので諦めて買っています
    ミジンコ培養にも頑張っています
    バナナの皮🍌やエビオスはとてもイイですね
    調子が悪い時にはPSBが最強のような気がします❣️

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад +1

      いつもありがとうございます。
      室内で植物育成系のLEDを使用してグリーンウォーターにする手もあります。
      まあそこまでグリーンウォーターにこだわらなくてもおっしゃるようにPSBとかでなんとかなっちゃいますね(#^.^#)

    • @ぽんた-p6s
      @ぽんた-p6s 3 года назад +1

      はい!
      PSB最強です‼️

  • @のぶチャンネルスモールハウス鯉

    生クロレラの力も凄いし、2匹からあんなに爆殖するんですね〜👍

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад +1

      ミジンコあっという間に増えます(#^.^#)

  • @cr-z7399
    @cr-z7399 3 года назад +1

    こんばんは
    PSBとゾウリムシの培養に成功しました!が、培養速度よりメダカにあげる量が多いのでゾウリムシスカスカになってしまいました。
    本日ミジンコ購入、B型オヤジさんを見習ってがんばります!

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад +1

      こんばんは~。
      上手く増えると良いですね。頑張ってください(#^.^#)

  • @いしかわゆうじ-d3d
    @いしかわゆうじ-d3d 3 года назад +1

    こんばんは(^^)
    ミジンコ難しいッス
    まだ、数ひき残っているのでリセットしてみます!

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад +1

      こんばんは~。
      餌を切らない様にしてやると良いですね(#^.^#)

  • @goro1956
    @goro1956 3 года назад +1

    私は、環境適用力が強いタイリクミジンコが繁殖させやすいらしいので、初めました。たぶんうまくいくだろうと思ってます😐

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад

      タイリクミジンコ良いらしいですね~(#^.^#)

  • @たちみいむ
    @たちみいむ 3 года назад +1

    こんばんは~✌️
    この時期でもグリーンウォーター作りたいので参考になりました‼️
    やはりミジンコむずかしいです🙇
    ミジンコ動画本当に助かります🎵

    • @たちみいむ
      @たちみいむ 3 года назад +1

      PSBでも良いんですね😁今日はPSBを10本作りました🙆こんなにいらないですかね?

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад

      こんばんは~。
      ついつい作ってしまうのがPSBですからね~。
      しょうがないです(#^.^#)

  • @arissa0727
    @arissa0727 3 года назад +1

    昨日はインスタのLIVEお疲れ様でした∩^ω^∩最初の方は通信障害❓でバタバタしてましたけど😅とっても楽しかったです♪
    ミジンコ、順調に増えてますねー👏
    今の時期こそメダカにたくさん食べさせたいのですが、相変わらずザクザクあげれるほど爆殖してくれないので、なかなかに苦労してます😅

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад +1

      ありがとうございました。
      ちょっと前からうちのWi-Fiがちょっと調子悪かったんですよね~。
      インスタライブも面白いですね(#^.^#)

  • @ツギツギさん
    @ツギツギさん 3 года назад +1

    B型おやじさん今晩は。ミジンコは生クロレラじゃ無くて錠剤のクロレラではダメですか?前の動画で小さいすり鉢で細かくしていましたね。

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад

      錠剤のクロレラでもいいと思いますが、増え方の違いまでは検証してませんね~。
      今度与えてみようかな(#^.^#)

  • @青山正司ポルメダカ
    @青山正司ポルメダカ 3 года назад +1

    こんばんは🙋
    昨日、梱包用のラップを使って、木枠を組み、ラップの蓋を作りました🙋
    日が沈んだら蓋をして、朝、蓋の無いタライ水槽と、温度を比べたら、5℃も違いました。
    ラップの蓋だけで、こんなにも違うのかと、驚きました。
    ミジンコ、ネットで購入しましたが、まだ届かないです😭
    メダカの餌食いが、半分以下になってきました。そろそろ、餌も終わりかもです。

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад

      こんばんは~。
      ラップの蓋でも随分変わりますね~。ミジンコ早く届くと良いですね(#^.^#)

  • @モッチ1955
    @モッチ1955 3 года назад +1

    B型おやじさん、今晩は!
    私はゾウリムシをキリンの生茶と500ml✖6本と2Lボトルで増殖してます。
    そろそろ冬に向けてミジンコに切り替えて早く針子を大きくさせなくてはと思っているのですが、
    大ミジンコが良いか玉ミジンコのどちらが良いでしょう?
    それとペットボトルで飼育は可能でしょうか?スペースの関係で、、、
    グリーンウォーターとエビオス錠でやろうと思ってます!

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад

      こんばんは~。
      メダカに食わせるのであれば、タマミジンコが良いと思います。
      オオミジンコは生まれたてを食わせる感じです。
      ペットボトルでもある程度イケると思いますよ(#^.^#)

  • @シロぽん-l9h
    @シロぽん-l9h 3 года назад +2

    お疲れ様です!
    やっぱり私はミジンコよりもゾウリムシの方が楽かなぁ。ミジンコいますが、鶏糞爆殖、生クロレラぼちぼち、、、たぶんうちの生クロレラはおやじさんが話していた嘘っこだったかもです。

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад +1

      お疲れ様です。
      やっぱり人によって色々合う合わないってありますね~。
      僕はゾウリムシが面倒くさいと思ってしまいます(#^.^#)

    • @シロぽん-l9h
      @シロぽん-l9h 3 года назад +1

      たぶん、、、
      私はゾウリムシは台所でお世話しているから楽なのかも!主婦の特権😅

  • @モモとナナ
    @モモとナナ 3 года назад +2

    これから寒くなってきても ミジンコは育ちますか?

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад

      もうしばらくは増えますが冬は増えにくいですね。

    • @モモとナナ
      @モモとナナ 3 года назад +1

      @@Bgataoyajidayo
      ありがとうございます。夏場に失敗してるので、また、挑戦してみようと思います。
      いつも 参考になる動画ありがとうございます。

  • @たむらゆみ-g5h
    @たむらゆみ-g5h 3 года назад +1

    私もミジンコ来たのですがあまり増えません。
    もう少し様子を見てやってみます。
    いつもありがとうございます✨
    グリーンウォーターはいつでも使えるように作っておいたほうが良いですね!

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад

      ベアタンクでメダカを飼育していると大体グリーンウォーターになっていくので、
      なくて困ったという事にはなったことはありませんが、冬は少々なり辛いですね(#^.^#)

  • @まるまる-l7g
    @まるまる-l7g 3 года назад +1

    こんばんわー( ´ ▽ ` )ノ))
    PSB培養したミジンコの中でいま針子室内飼育してます‼️
    産まれたばかりなのでまだミジンコも食べれないと思い
    PSBで培養したゾウリムシも与えてます
    PSBは神だわwww🤣なかなか調子いいです‼️

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад +1

      こんばんは~。
      PSBは色々使えるので助かります。
      エビオスで培養出来るので安く増やせますし、
      何故か増やすの楽しいし(#^.^#)

  • @MEDAKAKKA
    @MEDAKAKKA 3 года назад +1

    バスクリンでも増えるかもしれませんね😄

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад +1

      そのミジンコ食わしたらメダカがきっと蛍光色になりますよ(#^.^#)

  • @よしぷり-v3l
    @よしぷり-v3l 3 года назад +2

    B型おやじさんこんばんは。生クロレラは確実に増えますね。ただコスパが最悪ですね😂

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад +1

      コスパは悪いですね~。
      高品質、高コストって感じですね~(#^.^#)

  • @Nonbiri-Medaka
    @Nonbiri-Medaka 3 года назад +1

    おはようございます(^O^)
    めだか飼育を始めた頃
    グリーンウォーターを作るのに
    大きいハイポネックス買ったけど
    結局うまくいかずハイポネックスは
    ほったらかしてますw
    鶏糞に似た成分で
    におわないものを見つけそれを
    入れてゾウリムシと粉餌で
    屋外でミジンコの爆殖に成功したので
    今室内でも同じようにして
    増やしてみています~。
    ついでにそのミジンコ容器の中に
    針子ちゃんも入れて
    育ててみています𓆟(*´꒳`*)

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад +1

      おはようございます。
      鶏糞は爆殖するらしいですね~。
      僕は試してみようかな?と思いながらずっとやってないです(#^.^#)

  • @tontondaidai
    @tontondaidai 3 года назад +1

    錠剤クロレラは だめですか?

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад +1

      錠剤をつぶして粉粉にしても良いと思いますが、どのくらいの違いが出るかは検証してません(#^.^#)

    • @tontondaidai
      @tontondaidai 3 года назад

      なかなか生クロレラは 大変なんで
      うちは psbの 失敗したの使ってます

  • @田中友和-p3f
    @田中友和-p3f 3 года назад +2

    うちは100均の虫カゴで5匹から始めましたがエアレーション無しで増えてます(^^♪

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад +1

      無しでも増えますね。
      僕もあるところとない所があります(#^.^#)

  • @kojihiei612
    @kojihiei612 3 года назад +1

    東京都下です☆
    ミジンコ容器を外に置いておいたのですがここ数日急に冷え込んだせいか数が少なくなってました☆
    屋内にも分散して飼育していたので屋内の方は大丈夫でしたが、また増やしてみます☆
    とりあえず針子容器とミジンコ容器を屋内に引っ越ししています☆
    (*^_^*)

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад

      分けてると万が一の時に助かりますね。
      僕も屋内いろいろ整備進めないとです(#^.^#)

  • @Mike_Kalkan
    @Mike_Kalkan 3 года назад +3

    ミジンコは飼育水5リットルに大さじ一杯のきな粉でも増える
    まぁいつも目分量で育ててるしグリーンウォーターっぽい飼育水のほうが多分増えるし時間がかかる
    結局稚魚用の餌を毎日パラパラ撒くと短期的に増えて短期的に消えるからそれでいいやって
    水のリセットの頻度あげられますし(水が古くなるとどんな方法でもキツイ)
    全滅怖いからリスク回避で色々な飼育法でヤリますね……

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад

      増え方がイマイチになったら水替えですね~。
      何でも増えるのがミジンコの良い所です(#^.^#)

  • @みんと生き物王国柚めだか
    @みんと生き物王国柚めだか 3 года назад +1

    ハイポネックス+エアレーション+水換えで廃棄する飼育水+白or透明の容器
    で簡単に青水できますね。アンモニア、気にならないです。飼育水がほぼ酸性ですし。
    昨年の12月、1月も無事できました^^

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад +1

      飼育水を入れると早いですね。
      最近はグリーンウォーターを作るための物も売られているようで、
      便利になりましたね~(#^.^#)

    • @みんと生き物王国柚めだか
      @みんと生き物王国柚めだか 3 года назад

      @@Bgataoyajidayo イージー○リーンですね♪
      あれ、中身的にハイポネックスと変わらないという噂もありますw

  • @中嶋博子-e4p
    @中嶋博子-e4p 3 года назад +1

    昨日の夜、インスタ見たんですけど、コメントの、やり方が良く、わからなくて、送信されてないと思います。ミジンコは、欲しいけど、作るのが、難しいです。

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад

      ありがとうございました。
      インスタとTwitterは僕もまだよく分かってないです(#^.^#)

  • @ケロピョン
    @ケロピョン 3 года назад +2

    こんばんは😃🌃Bおじミジンコについてありがとうございます😂一昨日の動画で『水』ということが気になり…
    うち都内の下町方面で昔から水が日本一不味いといわれている地域なのです😱
    近所のアクアショップでTDSメーターおすすめされました。テトラの試験紙も併用してますが。
    うち地域の金町浄水場では生物ろ過もしているらしくアクアショップでも前はよく魚☆になりがちだったそうです💦
    そのTDSメーターで測ったら水道水でも基準値ふりきっててさらにカルキ抜くとさらに上昇😵水槽全て💦焦りましたが、しょうがない。。。
    そんな水でも今年の初夏から卵~孵化して三代目も産まれたのでメダカの生命力に感激しつつ✨
    特に細いメダカちゃんにはミジンコ漬けにしてあげたいのでこんな環境でもこれからもTryしてみます✊
    ミジンコ諦めないぞ~Bおじアリガトゥ

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад

      こんばんは~。
      色々大変そうですね。
      散水化フィルターとか使ってみては?
      僕の所は水がメダカ飼育員適しているので助かってます(#^.^#)

    • @ケロピョン
      @ケロピョン 3 года назад +1

      軟水かフィルターですかね💡ちょと調べてみようと思います。色々なヒントを頂きありがとうございます

    • @tomo3118
      @tomo3118 3 года назад +1

      金町浄水場はオゾン処理もしている高度浄水施設で、今では美味しい水になっているよ。
      それとカルキ抜くのにカルキ抜き剤を使ってる?もしそうならTDSの値が上昇するのは当然で、上がらない方がおかしいです。
      (TDSは電気伝導率を示しているだけなのでアクアリウムにおける水質の良し悪しは測れません)

    • @ケロピョン
      @ケロピョン 3 года назад +1

      tomoさんありがとうございます。そうなんですね💡昔のイメージで😅
      TDSの説明書に120~『魚や水草飼育は難しい』とありましてうち、水道水でも120くらいで
      カルキぬくとおっしゃるとおり150とかに💦飼育水は高いところで200超えてたので。値が高いほど硬水とあります。
      ミジンコがどうしていまいち増えないのかの原因?と私判断で焦ったという感じなんです💦
      ご助言ありがとうございます🙂色々勉強になります💡

    • @tomo3118
      @tomo3118 3 года назад +1

      @@ケロピョン
      仰る通りTDSは硬度の目安として使われることが多いと思います。
      令和2年の金町浄水場の出口の硬度は62~90で中軟水ですね(雨の少ない冬場は硬度が高い)。
      塩水が電気を通しやすいように
      カルキ抜き剤の主成分のチオ硫酸ナトリウムを入れると電気が通りやすくなりTDSの値が上昇しますし、
      飼育水中には、生物が作った有機酸やアンモニウムイオンなどが含まれているのでTDSの値が上昇します。
      ミジンコは意外と難しいですよね。
      クロレラやグリーンウォーター、PSBなど直接餌になる物を使う場合と
      エビオスや鶏糞、きな粉、メダカの餌などでバクテリアを湧かせて餌にする場合とで難易度や飼育方法が結構違ってくると思います。

  • @makoto77s90
    @makoto77s90 3 года назад +1

    ミジンコは、1回目絶滅😱2回目は、絶滅していませんが今一増えないですね😅
    今、飼育水のグリーンウォーターで増やそうとしているのですが、容器によってマチマチです。生クロレアも買うか迷ったのですが、しばらく保留中にしました。
    飼育水で何週間か頑張ってみます😊

    • @Bgataoyajidayo
      @Bgataoyajidayo  3 года назад +1

      メダカの針子の粉餌でも、PSBでも良いですよ(#^.^#)

    • @makoto77s90
      @makoto77s90 3 года назад

      @@Bgataoyajidayo 了解です、有難う御座います😊